1955年 戯曲集「壁画」書肆ユリイカ
戯曲集「女人埋葬」宝文館
1956年 戯曲「絵姿女房」(鈴木信太郎装画・限定百部)書肆ユリイカ
1957年 戯曲「蝙蝠」書肆ユリイカ
1961年 近松門左衛門作「鑓の権三重帷子」現代語訳(近松名作集)河出書房
1967年 「矢代静一戯曲集・第一巻、第二巻」白水社
(第一巻・「城館」「雅歌」「蝙蝠」「海の陽炎」「黄色と桃色の夕方」
「地図のない旅」「黒の悲劇」)(第二巻・「壁画」「狐憑」「働蜂」
「絵姿女房」「象と簪」「おたか祝言」「国姓爺」「誘拐」「宮城野」)
1972年 戯曲集「夜明けに消えた」(「パレスチナのサボテン」「天一坊七十番」
「夜明けに消えた」「黒鷲団」「驢馬」「菜の花畑」)早川書房
戯曲「写楽考」(附・「宮城野」)河出書房新社
戯曲「七本の色鉛筆」新潮社
1973年 戯曲「北斎漫画」河出書房新社
聖地巡礼紀行文「イエスへの出発」コンコーディア社
随筆集「魔性と聖性」教文館
「現代キリスト教文学全集・1」(「夜明けに消えた」)教文館
「現代キリスト教文学全集・7」(「宮城野」)教文館
1974年 戯曲「悲しき恋泥棒」新潮社
1975年 戯曲「淫乱斉英泉」河出書房新社
1976年 随筆集「愛情教室」中央出版社
小説「船乗り重吉漂流記」平凡社
1977年 小説「道化と愛は平行線」新潮社
(同名の戯曲、雑誌「新劇」1978年 7月号)
対談集「神・ひと・そして愛」聖文舎
1978年 「矢代静一対談集」女子聖パウロ修道会
戯曲「妖かし」(附・「漂流の果て」)河出書房新社
小説「えくぼを忘れるなんて」新潮社
「ギリシャ神話」(世界の文学@)世界文化社
「聖書物語」(世界の文学A)三浦朱門と共著)世界文化社
1979年 「聖書―この劇的なるもの」主婦の友社
戯曲「毒婦の父」(「喘ぎさまよう鹿のように」)河出書房新社
「現代日本戯曲選集 Modern Japanese Drama」(英訳「北斎漫画」)Columbia University Press/New York
随筆集「銀座生まれといたしましては」新潮社
随筆集「天国と泥棒」教文館
「矢代静一名作集」(「城館」「絵姿女房」「誘拐」「宮城野」
「夜明けに消えた」「写楽考」「七本の色鉛筆」「道化と愛は平行線」)白水社
1980年 小説「恋風浮世絵曼荼羅」平凡社
評伝「画狂人・北斎考」PHP研究所
1982年 戯曲「黄昏のメルヘン」河出書房新社
1983年 戯曲「江戸のろくでなし」河出書房新社
1984年 戯曲「十年目の密会」河出書房新社
1985年 回想記「旗手達の青春」新潮社
1986年 短編小説集「夢夢しい女たち」(「おまめ」「サロメ」「毬」「於梅」
「清や」「露」「スーザン」「麗」「魔美」「泉」)福武書店
回想記「含羞の人―私の太宰治」河出書房新社→河出書房文藝コレクション(1998年1月)
1987年 戯曲「夢夢しい女たち」(「毬」「於梅」「露」)雑誌「新劇」1月号
写真紀行文「奇跡の聖地・ファチマ」講談社
1988年 戯曲「有頂天時代」雑誌「新劇」2月号
回想記「鏡の中の青春」新潮社
1989年 回想記「螺旋階段の上の神」河出書房新社
1990年 短編小説集「初初しい女たち」(「桃花春」「ネヴァ河の憩い」「なんにもない壁」
「色のない夢」「汚れても白が好き」「ざまァねえよ」「小輩賣賣」「灰の子守」)福武書店
1991年 戯曲「桃花春」雑誌「海燕」6月号
小説「小林一茶」河出書房新社
1992年 戯曲「弥々」 雑誌「すばる」10月号
1993年 小説「良寛異聞」(戯曲「弥々」収録)河出書房新社→河出書房文藝コレクション(1997年9月)
1995年 随筆集「柔らかい心で生きる」海竜社
1996年 小説「生きた、愛した―フランシスコ・ザビエルの冒険」角川春樹事務所
1997年 随筆「快老」PHP研究所
現代日本戯曲大系 三一書房
第2巻「城館」、第7巻「夜明けに消えた」、第9巻「北斎漫画」、第12巻「黄昏のメルヘン」収録。
1998年〜 遺稿「太宰治と三島由紀夫」(雑誌「新潮」1998年7月号)
遺稿「ユーレイのいたずら」(雑誌「文藝」1998年夏号、未完、第1章のみ)
遺稿(執筆年不詳)戯曲「笑劇・情けは人のためならず」
雑誌「悲劇喜劇」1998年5月号 早川書房
対談「劇談・扇田昭彦編」小学館
「現代日本の劇作 日本劇作家協会編−1950年代 第8巻 」
英訳「宮城野」(Half a century of Japanese Theater[ 1950S [The Courtesan Miyagino])紀伊国屋書店